第二十二回 宇髙青蘭能之会 忠度【令和6年3月17日】

第二十二回 宇髙青蘭能之会 忠度

チケット発売日

120(土)

午前11:00~

チケットのご購入

teket
皇帝
Kotei

プログラム

  • 日時 Date
    令和6317(日)午後1時30分開演(午後12時30分開場)
    17 March 2024  
    1:30 PM (doors open at 12:30 PM)
  • 場所 Place

    金剛能楽堂 The Kongō Noh Theatre kongou-net.com

    京都市上京区烏丸中立売上ル 「今出川」駅から徒歩5分 

    ※駐車場はございませんので、京都御苑の一般駐車場をご利用下さい

    Address: Nakadachiuri-agaru, Kamigyo-ku, Kyoto. 602-0912 Karasuma-dori,
    Travel directions: The Kongo Nogakudo is easily reachable by subway: get off at Karasuma-Imadegawa (K06), South Exit (n.6), walk South 300m.

番組 Program

  1. 舞囃子「熊坂」
    • シテ
      宇髙徳成
      Shite
      Norishige Udaka
    • 森田保美
    • 小鼓
      曽和鼓堂
    • 大鼓
      谷口正壽
    • 太鼓
      前川光範
    • 地謡
      金剛龍謹 惣明貞助 向井弘記 湯川稜 中村洋臣 高谷大悟
  2. 狂言「薩摩守」
    • シテ
      茂山宗彦
    • アド
      茂山七五三
    • アド
      茂山逸平
    • 後見
      鈴木実
  3. (休憩三十分) 30 min. Intermission
    ※ロビーにて宇髙景子による
    能面製作についてのご紹介

  4. 能「忠度」
    • シテ
      宇髙竜成
    • ワキ
      岡充
    • ワキツレ
      有松遼一
    • ワキツレ
      原陸
    • 間狂言
      鈴木実
    • 森田保美
    • 小鼓
      曽和鼓堂
    • 大鼓
      谷口正壽
    • 後見
      金剛永謹 廣田幸稔 豊嶋幸洋
    • 地謡
      今井清隆 種田道一 廣田泰能 今井克紀 豊嶋晃嗣 重本昌也 宇髙徳成 山田伊純 
  5. 終了予定 午後四時半 End Time 4:30 PM

  • 主催
    竜成の会
  • 共催
    松山景雲会
  • 能面制作
    宇髙景子
  • 制作
    竜成の会事務局
  • Noh Mask
    Keiko Udaka
  • Publicity Art
    Kayo Tanaka (Kayo Craft)
  • Web Design
    Fuhito Takase
  • Associate Producer
    Tsubasa Shimizu (KANKARA Inc.)
  • Cooperation
    Sekisemimaru Shrine
  • Presents
    Tatsushige no Kai

ご挨拶 Message

昨年十月は、多くの方にお力添えを賜り、実に四年ぶりとなる第二十一回宇髙青蘭能之会を開催する事が出来ました。心より御礼申し上げます。

今年は舞囃子「熊坂」を徳成、能「忠度」を竜成が勤めます。熊坂長範は齢六十三で牛若丸と対決した伝説の大泥棒で、平忠度は歌の道を志した平家の武人です。彼らは幽霊となって、舞台上に現れ、自らの人生を物語ります。

三姉弟で作り上げる一期一会のひとときを是非、皆様にお楽しみ頂きたく存じます。ご高覧の程何卒宜しくお願い申し上げます。

宇髙景子・竜成・徳成

宇髙景子 近景
宇髙 景子(うだか けいこ)

1980年京都生まれ。京都市立芸術大学美術科卒業。幼少期に能の子方(子役)を経験し、大学卒業後は、父・金剛流能楽師・故 宇髙通成(うだか・みちしげ)の元で能面制作に励む。2007年、文化庁国際交流支援「宇髙会欧州公演」の能面展に参加、監修。2022年には、世界に1億人以上のユーザーを有する「Apex Legends」の人気キャラクターのマスクを手掛け話題に。2023年にはサントリー×ローマン・コッポラ監督の短編ドキュメンタリー作品で、キアヌ・リーブスと共演するなど、古典の枠を超えて活動している。

宇髙竜成 近景
宇髙 竜成(うだか たつしげ)

1981年京都生まれ。二十六世金剛流宗家・金剛永謹、及び父・宇髙通成に師事。初舞台は3歳。子方時代を経て、プロの能楽師となる。舞台活動の傍ら、国内外でワークショップを行い普及活動に務める。2015年より自主公演「竜成の会」を主宰。2017年よりYoutube「竜成の会」チャンネルで動画配信を開始。2019年「関蝉丸神社芸能大使」に任命される。2020年に京都市芸術新人賞を受賞する。2023年に重要無形文化財(総合認定)に指定される。現在京都を中心に活動中。

宇髙徳成 近景
宇髙 徳成(うだか のりしげ)

1985年8月12日生まれ。二十六世金剛宗家に師事。幼少の頃より父,通成の師事の元に子方として舞台に立つ。現在は毎年金剛定期能でシテを勤める他、京都や松山で能公演を主催する。愛媛大学能楽研究会講師、松竹・東映の映画所作指導、学校での能楽講座や初心者向けワークショップを開催するなど、能楽普及に努める。“猩々”にて初シテ。“石橋” “乱” “道成寺”“内外詣”開曲。新作能 “義農”2022年京都市芸術新人賞受賞。

チケット発売日

120(土)

午前11:00~

チケットのご購入

teket
皇帝
Kotei

詳細

  • 入場料 Fee
    座席区分図
    指定席
    • SS席
      12,000
    • S席
      10,000
    • A席
      8,000
    自由席
    • B席
      6,000
    • 学生席
      3,000

      ※学生席はB席のみ

  • 当日券は、残席がある場合のみ販売いたします。
  • 公演中の写真撮影及び録音は禁止されております。公演中の携帯電話の電源はお切りください。

チケット発売日

120(土)

午前11:00~

チケットのご購入

teket

お問い合わせ Contact

タツシゲの会事務局 Tatsushige no Kai
E-mail
(24時間)

舞囃子「熊坂(くまさか)

大盗賊・熊坂長範(くまさかのちょうはん)は奥州へ下る金売り吉次を襲い、財宝を盗み取ろうと美濃国(今の岐阜県)赤坂宿にて計画を実行に移します。それを知らない吉次達は酒宴を催し、酔い伏してしまいますが……同行者の牛若丸は異変を察知して、宿の灯りを消して盗賊を待ち構えます。押し寄せる盗賊は七十人……この後、彼らは牛若丸の鬼神の様な強さを知る事になります。

この能は死後、幽霊となった熊坂長範の一人称で語られます。長刀を操る能楽師の技にもご注目ください。

close

狂言「薩摩守(さつまのかみ)

天王寺参詣の途中、喉が乾いた僧は茶屋へ入って茶を飲みます。世間知らずな僧が代金を払わず店を出ようとしたので、亭主が呼び止めると、僧は全くお金を持っていません。亭主は同情して茶代を許し、この先の神崎の渡船をタダで乗る方法を教えます。渡守は秀句(しゃれ)が大好きなので、『船賃は薩摩守』と言い、その心は、と問われた時に『忠度(タダ乗り)』と答えよ、と教わった僧は、言われた通りに事を進めますが、薩摩守の心を途中から思い出せなくなってしまい……。

close

能「忠度(ただのり)

藤原俊成(ふじわらのとしなり)に仕えていた者が、俊成の没後に出家して西国修行に赴きます。摂津国(今の兵庫県)須磨の浦に咲く桜の木の下で老人に出会い、一夜の宿を請うと、老人は「この花の蔭こそ今宵の宿に相応しい。この桜こそ『行き暮れて 木の下陰を宿とせば 花や今宵の主ならまし』と詠んだ平忠度の墓標なのです。跡を弔いなさい。」と勧めます。僧は言われるがままに読経すると、老人は喜び「また夜の夢に現れよう」と言って消え失せます。

その夜の僧の夢に、忠度の霊が現れ出て「私の歌は千載集には入れられたが、読み人知らずと書かれた事が無念でならない。俊成が世を去った今、身内のあなたが藤原定家にこの事を話して作者の本当の名をつけてくれ。」と頼み、平家都落の時、歌の為に途中で都へ引き返した事、一の谷の合戦に岡部六弥太と組んで討たれた事、六弥太が首を取った後、箙の中から「行き暮れて」の短冊を見つけ出した事などを語り、なおも回向を請い、消え失せます。

close